イヌ・ネコなど多くの動物は、人間よりも体が弱く病気の進行も早い一方、症状や苦しみを言葉で訴えることができません。飼い主様の責任として予防摂取や定期検診を欠かさないようにしてあげてください。
日本では、毎年、狂犬病ワクチンを摂取することが義務付けられています(生後3ヶ月以上のイヌ)。日本国内では50年以上、狂犬病は確認されていませんが、周辺国では増加しているため、日本でもしっかりと予防を続けていくことが重要です。
伝染病には様々な種類があります。きちんと抵抗力を付けていくために、生後6週間くらいで混合ワクチンを始め、その後、3〜4週間ごとに合計4回程度接種します。翌年からは年に1回で構いませんので、きちんと追加接種を続けていくようにしましょう。
フィラリアは犬糸状虫と呼ばれる寄生虫が、蚊を媒介してイヌの心臓などに寄生する病気です。蚊が発生する期間(静岡県の場合は5〜12月)は、毎年予防を続けるようにしましょう。
イヌのお腹の中には、寄生虫やその卵があることが珍しくありません。生後3ヶ月までは隔週、その後は月に1回、そして生後半年後からは3ヶ月ごとで構いませんので、しっかりとお腹の中の寄生虫を駆除するようにしましょう。
ノミやダニに皮膚を刺されると、強いかゆみが発生して、舐めたり掻いたりすることで皮膚の炎症を引き起こしてしまいます。そこから別の細菌に感染してしまうこともあります。ノミ・ダニをきちんと予防して、快適に生活できるようにしてあげましょう。
しつけ、歯のケア、食事の選び方、その他健康に関するご相談がございましたら、何でもお気軽にご相談ください。動物の種類によって適切な予防方法は変わりますので、まずは正しい知識を身に付けて頂ければと思います。
※フィラリア予防の費用は体重により異なります。当院までお問い合わせください。※表示価格はすべて税込です。
ご予約・ご相談はお気軽に
沼津市や沼津近郊で動物病院をお探しなら、保坂動物病院にお任せください。ペットはあなたの大切な家族の一員です。保坂動物病院ではすべてのペットの健康をサポートします。